今回は、オシレーター系チャートのテクニカル分析手法であるMACDについて紹介していきます!
チャートの予測には必ず必要なテクニカル分析、確実に覚えていくようにしましょう!
MACDとは?
MACDとは、移動平均・収束拡散トレード法(Moving Average Convergence/Divergence Trading Method)の略です。直訳をすると「移動平均・収束拡散トレード手法」と言います。1979年にジュラルド・アペルによって開発された比較的最近のテクニカル分析です!
MACDは、価格がトレンドを作りながら上昇・下降する時に、まず短期の移動平均線が動きます。次に遅れて長期の移動平均線が動き、この両線の反応の違いから価格差が生じます。
この価格差を利用して予測していきます。
ダイバージェンス
ダイバージェンスはもともと「相違がみられること」という意味で、テクニカル分析では、相場のトレンドとテクニカル指標のトレンドが逆行することを表しています。
MACDでのダイバージェンスとは、相場が上昇トレンドにあるときに、MACDのトレンドラインが下降トレンドを示しているような場合のことを言います。
ダイバージェンスは相場の転換を暗示するものとされており、MACDのダイバージェンスも相場の底を示唆する可能性が高いサインでもあり、頻繁に見られるものではない。
MACDの使い方
買いサイン
MACDがシグナルを下から上に抜いた時。
上のサインの後に2本のMACDが共に0のラインを上回ると信頼性が高まります。
売りサイン
MACDがシグナルを上から下に抜いた時。
上のサインの後に2本のMACDが共に0のラインを下回ると信頼性が高まります。
MACDの計算方法
MACD=基準線-相対線
基準線:過去12日間の終値指数平滑平均
相対線:過去26日間の終値指数平滑平均
EMA=B+α(A-B)
A:t期の終値
B:(t-1)期における平均値
α:平滑化定数 α=2/(n+1)
n:平均する期間
MACDの注意点
MACDは移動平均線を加工したものです。そのため、ボックス相場には弱く「ダマシ」が多く発生することがあります。
また、じりじりとトレンドが続いているような場合に、一方的にどちらかに転換した場合横ばいになるケースがあります。
横ばいの相場では「ダマシ」が多く出てしまったり、値動きが短期間に激しく上下すると把握できないということがあります。
※「ダマシ」は「ボックス相場」とも呼ばれます
・ボックス相場とは
銘柄に買いや売りの素材がない場合に出やすい形のこと。実際の相場の中で、比較的に出やすく。サポートラインまで下がれば買い、レジスタンスラインに達すれば売りのポイントになる反復のような状態になります。※レンジ相場とも言います。
MACDとシグナル
サインの読み方は非常に簡単!誰でもすぐに使えるMACD!

「MACD」は、「MACD」と「MACDシグナル」という2つの移動平均線を元に、売買サインを読み取ることができます。この2つの計算式上記にも書いていますが、とても複雑ですが全ての計算はオシレーターを提供してくれているところが自動にやっているので覚える必要はないです!
・ゴールデンクロス
MACDがシグナルを下から上へ抜けることを言います。
このゴールデンクロスは長期、中期にかかわらず頻繁に行われることなので、MACDを使う場合は常に確認しておきましょう!
・デットクロス
MACDがシグナルを上から下に抜けることを言います。
ゴールデンクロスの逆の状態のことを言い、ゴールデンクロス同様に長期、中期にかかわらず、常にクロスは行われています。
・「ゴールデンクロス」 → 価格が上がりやすくなる。相場は下降トレンドから上昇トレンドへ変わりやすい状態
・「デットクロス」 → 価格が下がりやすくなる
相場は上昇トレンドから下降トレンドへ変わりやすい状態
このゴールデンクロス、デットクロスは相場の動向を図る一つの目安として用いられています!他のチャート系にも出てくる用語なのでぜひ覚えてください!
短期トレードでは注意!
相場のトレンド転換がとても分かりやすい「MACD」ですが、短期でのトレードで使うのは厳禁です!
必ず短期のチャートで使う場合は中期、長期のチャートにもMACDを当てはめてから使うようにしましょう。
短期のチャートに先に当てはめてトレードをしてしまうと、目先のトレンド(数分先のクロス)しか見えておらず、中期、長期のチャートのゴールデンクロス、デットクロスが見えていないので、他の投資家の養分になってしまいます。「MACD」はとても便利なオシレーター系チャートのテクニカル手法ですが、必ず使う場合は中期、長期のチャートにも当てはめてから使うようにしましょう!
まとめ
今回は、オシレーター系チャートのテクニカル分析手法である「MACD」について紹介してきました!
「MACD」は少し複雑なテクニカル分析手法ですが、覚えておくと便利なので有効に活用していくようにしましょう!
テクニカル分析をできるようになることで、勝率が上がっていきます。
分からないことは、とことん調べて覚えるようにしていきましょう!
・「ゴールデンクロス」 → 価格が上がりやすくなる。
相場は下降トレンドから上昇トレンドへ変わりやすい状態
・「デットクロス」 → 価格が下がりやすくなる
相場は上昇トレンドから下降トレンドへ変わりやすい状態
「MACD」を使う場合には、中期、長期のチャートにもしっかりと当てはめて使うこと!短期のトレードのみ当てはめは厳禁!
※システムトレードに定評のある斉藤正章氏のデータの場合、ゴールデンクロスのみで売買をした場合の勝率は以下のようになっています。
勝ち数 | 負け数 | 勝率 | 平均日数 | 平均損益 |
27655回 | 53932回 | 33.90% | 26.11日 | +0.59% |
https://high-low.xyz/idouheikinsen.html

